確かに私は長年建築をやって来た。しかし具体的にこの手でものを作る事に関しては初心者である。ここ銀杏工房ではその反省を込め、基本的に何でも自分で作る方針だ。このドアもその1つ。決め手は取手でこれは白州の骨董市で買った機織の部材 を手が架けられるように加工したもの。
今、工房の出入り口は引き戸だ。前からある4本引き戸の1本を出入り口に使っている。ところがこれが問題で、開くときガラガラと大きな音を立てる。
特にシーンと静まり返った夜、この戸を開くには勇気がいる。
そこでこれを開き戸にしようと思っていた。
特にシーンと静まり返った夜、この戸を開くには勇気がいる。
そこでこれを開き戸にしようと思っていた。
枠は作った。華奢なのはいやだが高級材は使えない。そこで利用したのが2×4のSP材だ。この枠は2×6材つまり38×140で少し太め、がっしりとしている。
そのディテール、この黒い部分に白文字で「ICHOU-KOBO」とロゴを入れようと思っている。続きはこの晦日にやる。できは来年アップの予定、今年はこれで仕舞い。
皆さんごきげんよう、よい年越しを!
なにやら良さそうですね。
返信削除良いお年を。
毘沙沢さん
返信削除年明けてしまいました。昨日東京に戻ってきました
このドア、結構手間掛かりましたよ、少しは手馴れてきたはずなんですが、、、