2011/12/27

竹戦争2011

これは通路の最奥部、竹との戦いは相変わらず続いている。書物によれば竹は活動休止したこの時期に伐るのがいいらしい。それで今回より12月に伐ることにした。ところが伐っても伐っても減らない感じがする。どうだろう、少しはすっきりしただろうか。
伐った竹は幹の部分を一定の長さに切って取ってある。5mほどの長いまま使えそうな竹は蔵の横にストックし、
3mほどの比較的短い竹は蔵の軒下に立てかけてある。だいぶ貯まってきた。何かに利用しようとの魂胆だ。大量の枝葉は燃やすしかない。先週末、妻は2日間火の番をしていた。
それでも竹藪の右半分は手つかずの状態だ。このぶんだと正月も竹戦争になってしまうかも。

2011/12/19

桜の剪定

昨年春植えた桜は2夏過ぎて順調に成長を続けていた。やがて秋が過ぎ、ようやく完全に落葉した。そこで計画を実行することにした。
その計画というのは高さ1.6mほどの薪小屋の高さに切りそろえ、つまり桜の生垣にしようというのである。「桜伐る馬鹿、梅伐らぬ馬鹿」ということわざがあるように桜は伐ってはいけないらしい。だがある人によれば、ちゃんとした時期にきちっと処置さえしてやればいいのだという。そこで落葉後のこのタイミングを待っていた。切り口は細菌が入らないようにボンドを塗ってやった(専用の塗り薬がなければ木工ボンドでもいいと書物に書いてあった)
結果はこんな具合。これで桜が咲いて生垣が出来たら見ものだね。隣の田んぼ方向やアプローチ通路方向に伸びようとする小枝はすべてカット。かわいそうだったが仕方なかった。桜はいずれ大きくなって田んぼに陰を落とすようになるそうだ。それでトラブルになった例がある、そう忠告してくれた人がいる。その意見を無視することは出来ない。
わが隣人にそれを言ったら、「この桜が大きくなって田に陰を落とすまで田んぼやってるかどうか分からないけど大銀杏の横の田は確かに稲は育たないな」と云うではないか。それで今回の仕儀となった。

2011/12/05

ある日突然光が

ハケの道にある日突然光が差し込んで明るくなった。
確かめてみると林のある部分がきれいさっぱりと切り取られている。秘密めいた空間が白日の下に晒されてしまった。
これが今年9月の写真。もちろんまだ緑が濃い時であったが同じ場所とは思えない。妻によると伐採作業人は土地の持主から依頼されたと云っていたそうだ。
幸か不幸か北西方向に、今まで林に隠れて見えなかった八ヶ岳が現われた。
また南西に目を転ずるとご覧の風景、南アルプスの甲斐駒が見える。私はやや混乱している。悲しむべきなのかあるいは喜ぶべきなのか、、、左上にわが蔵が見えるがこの斜面の林も伐ればここからの眺望も開けるに違いない。